鬼モードを無料でダウンロードしたんだけど、どうやってやるの?
って、同じように思った人いませんか?
たぶんですが、少なからずいると思います。
ということでこの記事では、リングフィット2の無料ダウンロードコンテンツ「鬼モードの始め方」を紹介しますが、先に答えを書いておきますね。
・鬼モードをやるには「フリーモード」を選択するだけ。
本文では、鬼と化したリンさんとのエクササイズをちょっとだけ書いているので、「ネタバレはやだ!」という方はここでページを閉じてください。
【フィットボクシング2】鬼モードのやり方は?【フリーモードでやるだけ】
フィットボクシング2の追加ダウンロードコンテンツ、「鬼モード」をやるには↑写真のようにフリーでしかやることができません。
「鬼モードはデイリーに反映されない」ので、注意してください。
フリーを選んだら、エクササイズをポチって次に進みましょう。
エクササイズを選ぶと「おに」が運動強度に追加されています。
↓の写真だと、真ん中より少し上あたりに運動強度の選択が出ているんですが確認OKですか?
「どんだけしんどいんだろう・・・」とビビリながら「おに」を選択してみると、リンさんめっちゃ仁王立ちしていた(‘ω’)
でもリンさんに叱咤激励されるなら・・・これはもはやご褒美なのでは!?
始めてから1セット終わると、鬼となったリンさんの言葉が。
「まさか、もう息が上がったりしていませんよね?」
ハハハ、まっさか~!ちょっと息が切れているくらいですよ!(ゼハゼハ
その後も鬼教官リンさんのしごきは続き。
残り3分になり、ボロボロになりかけたころ。
「ここからが本番ですよ」
・・・マジすか・・・(‘ω’)
今回は、ジャブとストレートのみでやった結果、ひじの内側と二の腕あたりが次の日にだるくなりました。
さすがは鬼となったリンさんなだけあって、効果もしっかりありそうです。
【フィットボクシング2】鬼モードのやり方は?【フリーモードでやるだけ】まとめ
フィットボクシング2の追加ダウンロードコンテンツ「鬼モード」は、フリーモードで楽しめます。
「鬼モードのやり方がわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。