「ディズニーで結婚式を挙げたい」
「大きなお金がかかるポイントを知りたい」
「式を挙げた人がどこを節約したのか知りたい」
こんな悩みを解決します。
- ディズニー婚で実際にかかった費用
- ディズニー婚の大きな節約ポイント3つ
- ディズニー婚のコツコツ節約ポイント3つ
「ディズニー婚を挙げたいけど、どれくらいお金がかかるか知りたい」「みんなはどこを節約したんだろう?」って気になりますよね。
実際、まっくすはアンバサダーの挙式に申し込んだわけですが、何にいくらお金がかかってどこを節約したのかを解説します。
だってせっかくのディズニー婚ですよ?
「お金は節約したいけど、ディズニー挙式は盛り上げたい!」って思いますよね♪
【暴露】FTW(ディズニー挙式)でかかった費用を公開します

まっくす夫婦は、アンバサダーホテルで結婚式を挙げました。
プランは「ディズニー・セレブレーション・ウェディング」(以下セレブレーション)。
かかった総額は約470万円です。(列席者6組分の宿泊代込み)
たっか!!( ゚Д゚)
と思った方がほとんどですよね。
安心してください。
それが正常な反応です。
子供のころ誰もが憧れた存在、プリンセス。
そしてその夢を叶えてくれる場所が、ディズニーリゾート(TDR)です。
しかし現実は残酷なもので、プリンセスに変身するにはたくさんのお金が必要です。
【ディズニー結婚式】お得な挙式プランもあるって知ってた?


まっくす夫婦は【ディズニー・セレブレーション・ウェディング】に申し込みました
最初はちょうど1年後の2019年11月くらいを狙っていたのですが、なかなか予定が合わないんですよねこれが。
まっくすは10月~11月を希望したんですけど、土日はほぼ埋まっていて取れず・・・。
まっくす夫婦が日程にウンウン悩んでいると、すかさず担当プランナーさんが次なる一手を繰り出してきます。
そう。
【ジューンブライドが安くてお得だよ戦法】です( ゚Д゚)
ふだんは1年前に申し込まないと適用されない割引が適用できますって言うんですよ。(30~40万くらいお得になるの魅力的すぎる)
しかも、呼ばないと来てくれないミキミニ(2体で追加課金10万)が最初から組み込まれているときたもんだ。
そりゃ少し安くしても結婚式やってもらった方がいいですもんね。
ぜひお願いいたします!(即決)
これはやるっきゃなくない?6月だから雨降ってガゼボ出られないかもだけどかまいません!
ということで2018年12月にサロンに行き、2019年6月に挙式が決定しました(∩´∀`)∩ヤベー
残り6ヶ月でプラン内容やら招待状やらなんやらを全て手配しないとだから、時間が足りません・・・。
【大きく節約】3つのポイントを押さえてガッツリ安くしよう


大きく節約できるポイントを3つ紹介します
「でもできることなら削らないでぜんぶやりたい!」というのが乙女心ですよね。
まっくす夫婦はセレブレーション挙式でしたが、ハピエストも節約ポイントは変わりません。
大きな節約ポイント①:お色直しのカラードレスは持ち込みにする


- お色直し用のカラードレスは持ち込みにする
まっくす夫婦は、真っ白いドレスはアンバで借り、お色直し用のカラードレスは持ち込みました。
(たしか白いドレスはアンバから借りなければいけないので、持ち込めるのはお色直し用のカラードレスだけ)
持ち込みの注意点としては、カラードレスの保管料が1着5万円かかります。
(ティアラやネックレスなどの小物は保管料かかりません)
「保管料たかっ!」ってビックリしますよね。
でもアンバサダーホテルでカラードレスを借りると恐ろしいくらいお金がかかるんですよ。
アンバサダーホテルのカラードレスレンタル料は324,000円です
保管料に続き高いですよね。
ハピエストや特別プランのセレブレーションだと40%割引されますが、それでも194,400円かかる計算に。
専門店のカラードレス相場は1~2万円、高くても5万円ほどなので、自分でカラードレスを持ち込めば10~15万円は節約できます。
もし自分のドレスサイズがわかっているのであれば、パパッと購入して時間と労力を別のところに全振りしましょう。


余談ですが、まっくすはプリンスチャーミングの衣装を試着してみました。


ここに、帽子(手に持つだけ)とマント・サーベル(2kgくらいある)が付いてきます。(さすがにサーベルはちょっと・・・)
ネタとしては絶対ウケると思いますよ( *´艸`)
あと、カラードレスによっては背中がバックリ開いているやつもありますよね。
「私に逆らったらどうなるかわかってるな?」アピールをするならココしかありません。


わ~逆らうのやめとこ~♪
大きな節約ポイント②:招待するキャラクターを減らす


- 招待するキャラクターを減らす
超現実的な話を今からします。
心の準備はいいですか?
ディズニーキャラクター1人につき54,000円(税率8%のときでした)かかります。
※ドナルド・デイジー・チップ・デール・プルート・グーフィーの6体を追加したので、54,000円×6体で324,000円かかりました】(2019年11月時点)
ミッキーとミニーは特別プランに入っていたので今回はノーカンですが、もしミキミニも呼ぶことになり全員集合となれば8人のディズニーキャラクターを呼ぶことになります。
つまり432,000円かかるわけですね。
恐ろしい・・・。
ちなみに消費税が10%の場合、55,000円×8人で440,000円ですね♪
- お祝いに来てくれるのはケーキ入刀時の約5分だけ
- ペアになっているキャラクターは必ず相方も一緒に呼ぶ
ハピエストプランならキャラクターメインで進みますが、セレブレーションのキャラクターはケーキ入刀時のお祝いだけ来てくれます。
わずか数分にお金を払えるかどうかですね。
まあ、そもそもディズニーで結婚式を挙げる時点でキャラクターを外すっていう選択肢はないと思いますけど。
ということは、「どのキャラクターを呼ぶか」が問題になってきます。



キャラクターを呼ぶとき、ルールがあります
- 最初は必ずミキミニを呼ぶ
- ペアキャラクターは一緒に呼ぶ
最初は絶対にミキミニを呼ばないといけない決まりですし、相方がいるキャラクターは必ずペアで呼ばないといけません。
たとえば、デイジーだけ呼ぶことはできず、ドナルドとセットで呼ばないといけません(チップとデールも同様です)。
お犬様はセットになっていないので、グーフィーだけ、プルートだけで呼ぶことが可能です。
そしてあたりまえながら、キャラクターセット価格というものは存在しませんので、ちゃっかり2人分取られます。
注)キャラクターの金額はあくまでセレブレーションのお話であって、ハピエストとはプラン内容が違います。
大きな節約ポイント③:ビデオ/カメラのランクを下げる


- ビデオ/カメラのランクを下げる
ビデオとカメラが一番大きな節約ポイントになるので、思い出かお金かクッキリハッキリ分かれるところです。
マジでけんかにならないように注意してください。
どちらかが「一眼のカメラ好き」や「Dヲタ」だと、必ずこだわりが発生します。
まっくすはどちらも一番高いやつにしたかったのですが、金額をみてすぐにガッツリとランクダウンしました。
どれくらい金額に差がでたかというと、このくらいです。
- Before→約320,000円
- After→約250,000円
※約70,000円の節約
- Before→約400,000円
- After→約220,000円
※約180,000円の節約
簡単に書くとこんな感じです。
最高ランクから落としたおかげで、ビデオとカメラあわせて約250,000円も安くなりました。
けっこう大きな金額ですよね。
まずはどこにお金がかかっているのかを洗い出して、大きな金額➡小さな金額で削っていくのがおすすめですよ。



「ドレス」と「ビデオ/カメラ」だけで約40万くらい節約できます。
- お色直しのカラードレスは持ち込みにする
- 招待するキャラクターを減らす
- ビデオ/カメラのランクを下げる
カメラやビデオとは異なりますが、安くプロフィールムービーを作ろうとしているなら、専門の制作会社に依頼するのがおすすめ。
どんなサービスがあるのかも重要ですが、キャンセル料金があるのかないのかをチェックしておきましょう。
- 修正回数
- 修正料金
- セット価格
- キャンセル料金
個人的にはナナイロウエディングがおすすめ。
修正回数は無制限だし、修正料金も無料。
セット割引もあるし、万が一、結婚式が延期になってキャンセルしたい場合、無料でキャンセルできます。
【コツコツ節約】3つのポイントを押さえてチリ積で節約しよう


金額が小さなものでも、コツコツ削れば大きな金額になりますよね。
どれがいくら~って書くとキリがないので、今回はまっくす夫婦がちょっとこだわった3つをお伝えします。
時間がなくてできませんでしたが、席次表などアンバ依頼ではなく自分で外注するとコストが抑えられますよ。
コツコツ節約ポイント①:ドリンクのランクは真ん中を選ぶ


- ドリンクのランクは真ん中を選ぶ
ドリンクのランクは3段階。
ルビー⇨エメラルド⇨ダイヤモンド?(最後のは忘れたから適当にいい感じのやつ書いた)
ぶっちぎりで、エメラルドがおすすめです。
- ルビープラン➡ディズニー感なし
- エメラルドプラン➡プリンセスのノンアルコールカクテル
- ダイヤモンドプラン?➡ディズニーキャラクターのノンアルコールカクテル
元々プランの中にはルビープランが含まれていましたが、ディズニー感は一切ありません。(ディズニー感がないと、プランナーさんから説明あります)
せっかくなら、列席してくれた方にもディズニー感を味わってほしいということで、プリンセスモチーフのノンアルコールカクテルがある1ランク上のエメラルドにランクアップ。
プリンセスモチーフは女性ウケがバツグン




ソフトドリンクなので誰にでも楽しんでもらえますし、なにより女性ウケがバツグンにいいんですよ。
使わない手はないですよね?ね?
ちなみにもう1つ上のランクになると、ソフトドリンクがプリンセスモチーフからキャラクターモチーフに変わるので完全に好みの問題です。
「1,000円×人数分」が必要です
まっくす夫婦の列席者は57人だったので57,000円かかりました。
繰り返しますが、ルビーにはプリンセスやキャラクターをモチーフにしたドリンクがありません。
せっかくならディズニー感を出したいですよね。
でも節約を考えるともどかしい・・・。
無理にドリンクランクを最高にしなくても、真ん中のエメラルドプランにした方が女性ウケもいいからおすすめですよ。
コツコツ節約ポイント②:小物はフリマアプリで買う


- 小物はフリマアプリで買う
アンバサダーホテルでキラキラのアクセサリーを借りることはできます。
でも、自分で用意できるものはできるだけ自分で用意してください。
借りるより自分たちの気持ちがこもりますし、何より安くなります。
- ミッキーのロングヴェール
- グローブ
- ティアラ


あんたなにやっとん?「封印された左腕がうずくぜ」とか言ってないでマジメに探して(‘ω’)
ここで嫁さんの封印された左腕に注目してください。



グローブのサイズがきちんとフィットしていないとシワが寄ります
ちなみに探していたのはSサイズ、写真で左手を封印しているのがMサイズです。
多少のシワなら仕方ないんですが、ここまでシワが寄っていると写真映りが悪いのでNG。
妥協しないでピッタリフィットを探しましょう。
グローブはメルカリで安く出品されているので「ほかの人が使ったやつでもかまへ~ん!!」という方は、メルカリで買ったほうが断然お得です。
人気が根強いミッキーのロングヴェールもメルカリで出品されています(アンバでヴェールを注文すると、レンタルじゃなくて買い取りとなるため)。
次はアクセサリーの節約ポイントをちょろっと紹介。
ティアラを例に出すと金額的にこれくらい安くなります。
- 借りる➡約50,000円
- 自分で買う➡5,000円~10,000円
キラキラ輝くティアラをアンバから借りるのもアリですが、安くても自分でお気に入りを探したほうが、より印象的な結婚式になりますよ。
ちなみに嫁さんがチョイスしたのは、トップでゆらゆらと揺れるティアドロップが付いたティアラ。
嫁さんもまっくすも見た瞬間に「絶対コレがいい!」ってなった一品です。
アクセサリーを買ったのは(株)アクセサリー 大橋さん。
一足先にアンバで式を挙げたD友さんに、小物が売っているお店を紹介してもらいました。


グローブも買おうか迷ったのですが、ロングのSサイズがなくて断念。


まあ左腕がうずいちゃうのでしかたないですね。
コツコツ節約ポイント③:招待する人数を減らす


- 招待する人数を減らす
ここで祝ってくれる方々ですね。(写真は実物のまっくすです)
まっくす夫婦は57人で式を挙げて約470万円です。
じゃあこれが40人になると~?っていうところですけど、ざっくりだすと約50万円ほど安くなります。
200円、300円のちり積もですが、料理・席次表・メニュー表などなど、人数を減らしてテーブルが減れば装花の金額も抑えられます。
挙式の金額がでかすぎて感覚マヒしてきますが、いつもの生活を思い出してみください。
ふだんの暮らしで1万2万ってそんなポンポン使える金額ですか?ものすごい大金ですよね?
1万2万あったらなにができるかをしっかり考えて金銭感覚を戻すのもいいかもしれません。
男性は数百円のちり積もに対して無関心な方がとても多いので注意してください。
(なぜなら、男性は見栄を張る傾向があるからです)
- ドリンクのランクは真ん中を選ぶ
- 小物はメルカリなどで買う
- 招待する人数を減らす
【まとめ】しっかり節約して夢のディズニー挙式を楽しもう


- セレブレーションでかかった総額を暴露
- お得プランがあるタイミングもある
- 自前の小物で節約して挙式を楽しもう
ハピエストにも言えることなんですが、自分のやりたいことをすべてぶちこむとめっちゃお金がかかります。
節約ポイントを抑えることが大切ですよね。
ちり積もで数万~数十万変わるので「たかが1万」と侮るなかれ。
不要なところはしっかり削って、2人が納得できる素晴らしいディズニー結婚式にしてくださいね(*’ω’*)
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 結婚式の苦労や節約したポイントを書いた記事は≫こちら […]