「サブゼロの行き方がわかりにくい」
「地図を見てもイマイチわからない」
こんな疑問を解決します。
- 横浜のレストラン「subzero(サブゼロ)」の行き方を写真付きで紹介
まっくすが「ここは迷いやすい、わかりづらい」と思ったポイントをしっかり写真付きで補足していきます。(まっくすが実際に行ったときの写真を使っています)
どんなプランにしようか悩んでいるなら、窓際確約プランがあるオズモールで予約するのがおすすめ。
【駅から写真でご案内】迷わないsubzeroの行き方・アクセス方法
まずは⇩の地図をご覧ください。

存分に楽しんできてください。
まっくすと同じように「地図みてもわかんねえ!」という方だけ、お付き合いください。
「日本大通り駅」で下車
「日本大通り駅・出口2」から出発します。
まずは「出口2」に向かいます。

スタジアムや市役所側の出口になるので、そこまで迷わなそうですね。
出口2に向かうため改札を出ます。
改札は1つしかないので、「どっちの改札でればいいの?」って迷う心配はありません。

「出口2」に向かうので、改札を出たら右へ進んでください。
改札を出て右に進むと⇩の風景がでてきます。
ぶら下がっている看板を見ると、斜め右に進みたくなりますが、真横に進んでください。(斜めはトラップです)

真横に進むと、「出口2 スタジアム・市庁舎方面」という出口2の看板があるので進みます。

階段のみで、エスカレーターはありません。
もし彼女さんと行く予定なら、あらかじめ伝えておいたほうがいいでしょう。
なぜなら彼女さん履いていく靴が変わったり、もしかしたら全身のコーディネートが変わる可能性があるからです。

地上に出たら、そのまま真っすぐ進んでください。
目の前に大きな交差点があります。
出口2を出たらまっすぐ進む
目の前の交差点を渡ってず~っとまっすぐ進みましょう。

木々が生えていて日陰があるので、一休みしながらいってもよさそうです。

まっすぐ進んでいくと、短い横断歩道があるので渡ります。

めっちゃ広いところにでました。
これは頭に地図が入っていないと、ちょっとしたパニックを起こしそう。

大さん橋へ行こう
「ココ」ってヤジルシを付けたところに向かってください。
行きかたは赤のヤジルシの通り、右から進めます。

しばらく進むと、大きな桟橋というか坂道があります。(マジででかいです)
⇩の写真は、桟橋の途中で振り返って撮りました。

けっこうな急勾配なので、ヒールだとかなりしんどいと思います。
ヒールが低くてかわいらしいパンプス推奨です。
大さん橋の進み方
急勾配を進んでいくと、まっすぐ進むか、左に進むかの選択を迫られます。

分かれ道は左に進んでください。
床を見ると白い文字で「大さん橋ホール レストラン」って書いてあるので、わからなくなっても地面を見ればなんとかなります。

左の道を選ぶと、ま~長い直線があります。

不安になると思いますが、ずっとまっすぐ進んでください。(デートなら海を眺めたりロマンティックな雰囲気になるよ)
ところでこの左にあるでっかい船はなんだ?

なんと!飛鳥Ⅱが停泊していました。
珍しいので写真をパシャリ。
だいぶまっすぐ進んでいるので、「合ってるのかな?」と不安になると思います。
でも大丈夫です。
地面に「レストラン≫」と書いてあるところが目印です。

で、右を見るとこんな景色が広がります。

ここから中に入っていきます。
壁にも案内が書いてあるので、ここまで来れば迷う心配はありません。

中を進んでいくと、深海をイメージしているのか綺麗な青色。
まるで海の中にいるみたいですよね。
今回はランチで行ったんだけど、夜にきたらここめっちゃきれいだろうな。
あとは道なりに進めばsubzero(サブゼロ)に到着します。

素敵なひとときを楽しんでくださいね♪
【まとめ】写真付きでsubzero(サブゼロ)の行きかたはバッチリ!素敵なひとときを

・最寄り駅は「日本大通り駅」
・歩きだと15分くらいかかる
・ヒールはやめとけ(パンプス推奨)
・運が良ければ飛鳥Ⅱが停泊している
・向かう途中も海を楽しめる
まっくすがsubbzero(サブゼロ)に行ったときの目線でお届けしました。
この記事で「サブゼロ予約したけど、行き方わかんね~!」って言う声がなくなればいいな。
ちなみにまっくすがsubzero(サブゼロ)のランチを予約したのはオズモールです。
窓際確約してくれるし最高ですよ♪
≫subzero(サブゼロ)のレビューもしているので、「横浜のレストランで、おしゃれ&眺めが良い&お財布に優しいレストラン」を探している欲張りな男性はぜひ参考にしてください。
コメント