「モルディブのオーゼンバイアトモスフィアって、現金をどれくらい持っていけばいいんだろう・・・」
って悩んでいませんか?
ええ、私もすんごい悩みました。
なんせ人生で2回目の海外旅行だし、しかも新婚旅行でモルディブ行くなんて考えてもいませんでしたから。
SO・KO・DE!
今回、私たち夫婦がハネムーナーとしてモルディブのオーゼンバイアトモスフィアへ行ったときに、現地で使った現金がどれくらいだったのかをお伝えします。
もったいぶるな!!って言われそうなので、先に答えを書いてしまうと、
「オーゼンで使った現金は約35ドル」です。
ふざけてるの?って思いましたよね?いいえ大マジです。
じゃあ、なんで使った現金が35ドルなのか?そのカラクリをこれから説明します。
あ、本題に行く前に。
下の記事で【オーゼンバイアトモスフィアをどうして強くおすすめするのか?】その理由も書いたので、悩んでいるかたはぜひ参考にしてください。
モルディブに行くことにしたけど、どの島にいこうか・・・って悩んでいる方に見て欲しい。
オーゼンにしようか、いろんなアクティビティがあるところにしようか悩んでる~!!っていう方にぜひ(*’ω’*)
モルディブのオーゼンバイアトモスフィア(現地)でどれくらいお金(現金)を使うのか?
いきなりですいません。
私たちは現地でアクティビティをやったので、それなりのお金がかかりました。
(おいおい最初からお金が発生してるじゃん!と思わずに最後まで見てください)
現地に持っていく現金はものすごく多くないといけないの⁉️というとそうではありません。
行く人数にもよりますが、現地には「35ドルと数枚のクレジットカード」があれば十分です。
日本円に換算すると、3,700円くらいでしょうか。しかもそれはチップで使います。
じゃあ、現地でのご飯は現金使わないの?ってなりますよね。
そこがオーゼンの大きな魅力でもあるので、どういうことなのか1つずつ説明していきます。
ぜひ最後までお付き合いください。
オーゼンバイアトモスフィアの【宿泊中の飲食代金は?】
まず大前提ですが、島によって飲食代金がどれくらいかかるのか変わってきます。(意外と知らない方が多い)
オーゼンみたいに元々プランに含まれていて、まったくかからないパターンもあれば、朝と夜のみ付いているというパターンもあります。
島によって違いがあるため、モルディブに行くときは必ず確認しなければならない重要事項です。
ちなみにオーゼンでは、宿泊中にかかる飲食代金は0円です。
え?よくわからなかったって?
大切なことなので、もう一度書きますね。
【オーゼンバイアトモスフィアでは、宿泊中の飲食代金0円です】
どのお店で飲み食いしようが宿泊中(チェックイン~チェックアウトまで)は0円!!
しかも時間帯の縛りがありません。
朝・昼・夜はもちろん、15時くらいにふらっとお店に行ってドリンクや軽食を注文してもお金はかかりません。
他の島だと意外な落とし穴で『朝・昼・夜は無料だけど、軽食やドリンク・アルコール類は有料』っていうところはけっこうあります。
旅行代理店で申し込む前に、スタッフさんに細かくチェックしてもらうといいですね。
まあ、たいがいはパンフレットにきちんと記載されているので、穴が開くくらいきちんと見てください。
飲食にかかったお金は【0ドル】
オーゼンバイアトモスフィアの【アクティビティ代金は?】
利用したアクティビティは2つ。ジェットバイクとフライボードを体験してきました。
飲食代とは違いこちらはお金が発生し、どちらも1回180ドルです。
私たちはジェットバイク1回・フライボード2回の計3回アクティビティをやりました。
つまり180ドルx3回なので540ドル。では終わりません(笑)
ここにサービス料が追加されます。パーセンテージは約23%。
つまり540ドルの23%が加わり、664.2ドルがアクティビティ3回の最終金額でとなります。
アクティビティにかかったお金は【664.2ドル】
支払いは最後でまとめています。
オーゼンバイアトモスフィアの【お土産代金は?】
失礼ながら、オーゼンバイアトモスフィアでは目を見張るお土産はありませんでした。
なので今回はマーレの空港で購入。
空港でもモルディブ特有のお土産は数少なく、私が買ったのはアロエの固形石鹸やお菓子です。(お菓子はドイツのチョコですが・・・)
2人合わせて約80ドル(会社へのお土産も含む)
お土産でかかったお金は【80ドル】
支払いについては最後でまとめてます。
オーゼンバイアトモスフィアのスタッフに【チップはどれくらい払ったの?】
国や人それぞれでチップの金額が異なるので、断定はできません。
私たちは滞在中に合計35ドルのチップを支払いました。
何に払ったのかは、以下のとおり。
・バギーでの移動
・部屋の掃除
・SPA
バギーや掃除は1人につき1ドル。SPAは10ドルを渡しました。この金額を支払わないとダメ!っていいうのはありません。
別に支払わなくてもいいんです。
他のところみたいに、チップを要求するような素振りは一切ありません。
それが逆に、ありがとうという気持ちを込めてチップを渡したくなる要因でもありました。
チップに使ったお金は【35ドル】
ここで冒頭に書いた、35ドルという数字が出てきました。察しがいい方ならもうお気づきだと思います。
オーゼンバイアトモスフィア滞在中に発生した追加料金はどれくらい?支払い方法は?
さあ、滞在中にどれくらいのお金が追加でかかったのでしょうか。
アクティビティ+お土産代+チップ=779.2ドル
1ドル=105円換算としてかかったお金は【81,816円】
おいおい、現金35ドルって嘘じゃん!ってまだ思わないでください。
この先できちんと説明します。
島で追加発生したお金の支払いはカードのみでの清算です。(清算は最終日です)
必ず海外でも使用可能なクレジットカード(VISAやアメックスなど)を2~3枚用意していってください。(私たちはなんともありませんでしたが、通信障害などで使えないカードが出てくるため)
VISAが1枚あるし大丈夫っしょ~って油断していると、やっべ~ことになるかもしれませんよ?
オーゼンバイアトモスフィアでは、基本はカード払いなので現金は使いません。というか使えません。
【現金を持って行ったとしてもチップ以外の用途がない】のです。
・アクティビティ→カード払い
・お土産→カード払い
・チップ→現金払い
以上のことから、私たちがオーゼンバイアトモスフィア(現地)で使った現金はチップの35ドルのみという結果になりました。
逆に考えるとアクティビティをやらなければ、大きな追加出費はありません。
でもさ~・・・ジェットバイク乗りたくない?日本だと免許いるんだけど、海外なら免許なしで乗れるんですぜ?
海の上で颯爽とかけぬけてみてはいかがですか?
新婚旅行でモルディブのオーゼンバイアトモスフィア(現地)で使うお金事情のまとめ
現金の用途はチップのみです。
加えてクレジットカードを数枚持って行けば支払いになんら問題はありません。
オーゼンに限っていえば最初にH.I.Sに支払いが済んだ時点で、そこからの変動はほとんどなし。
オーゼンのお金事情をすんごい簡潔に説明するとこうなります。
オーゼンバイアトモスフィアはチップ35ドル(人数と宿泊日数で変動)とカードのみで行けるリゾート
です。
こう見るとすごい身近に感じるリゾートですよね(*’ω’*)
旅行代金はかなりかかりますけど(笑)
食べ放題・飲み放題のオーゼンバイアトモスフィアに行って最高の思い出を作りましょう!!