リンツのチョコレートお得に買えてますか?
定期的に買っているのであれば、できるだけお得に買いたいですよね?「いや、欲張って最安値で買いたい!」そう思いませんか?
本記事では、「コストコ」「カルディ」「リンツ店舗」3つの販売価格を徹底調査・比較してみました。
- リンツの価格を徹底比較
- リンツを安く買える通販サイトは?
あわせてネットではどれくらいの価格で買えるのかもチェックしているので、リンツ好きの方に限らず「リンツ食べたことないけど興味はある」という方も、ぜひ最後までご覧ください。
もし、プレゼント用としてリンツ商品を探しているなら、かわいくラッピングされたテイスティングセットがおすすめです。【プレゼント】リンドールだけじゃない!もらって嬉しいリンツ5選の記事でも、ギフト用のリンツ商品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。

【徹底比較】リンツの最安値はどこ?安く買うならコストコがおすすめです

リンツのチョコレートを買うなら、コストコが一番お得に買えます
「じゃあどれくらい安いの?」「他と比べてどれくらいお得に買えるのか比較してほしい」と思った方のために、今からそれぞれの値段を比較します。
【コストコ】リンツのお値段は?
リンツ店舗で600g分のチョコレートを買うと約4,686円かかりますが、コスコトなら1,738円で買えるので、約3,000円お得です。
衝撃の600g(ミルクのみ)
改めて説明しますが、リンツ店舗の価格は100gあたり約781円です。
なので、600g買おうとしたら4,686円くらいですね。
Amazonや楽天と比べても圧倒的に安い。
ふつうに考えてどうですかね?半額以下で買えるからかなり安いと感じるのではないでしょうか。
コストコのお値段ですが、実は2019年と2020年を比べたら170円ほど高くなってました。
【2019年】
【2020年】
じわっと上がりましたね。
2021年もじわりと上がるのか要チェックです。
ちなみに、1,738円というのはミルクを買う場合であって、アソートならもう少し値段は下がります。
アソートなら50円安くなりますね。
「ミルクだけじゃなくて、いろいろな味を楽しみたい」という方は、アソートをおすすめします。


リンツのチョコレートが好きで好きでたまらない!という方は、コストコ会員になることをおすすめします。
コストコの年会費を払ったとしても3箱買えば元が取れてプラスになる計算なので、かなりお得です。
リンツ好きかつコストコに行っているなら、1回の買い物で年会費分を回収できます(価格は2020年9月時点でのもので、変動する可能性あり)
ちなみに、イベント時期(バレンタインなど)の直前や夏の暑い時期に行っても売り切れていたりそもそも商品自体を仕入れていないということがあるので、イベント時期の1~2ヶ月前もしくはお店に確認してから行くのがよろしいかと。


- ミルク→1.798円
- アソート1,798円
2021年のリンツは前年と比べて約60円アップと同時に、アソートタイプのGOLD・SILVERが同じ価格に設定されていました。




- ミルク→1.798円
- アソート1,798円
2021年12月と価格差はありませんでした。
2022年からコストコ限定で、ピンクアソートが販売されています。




金・銀のアソートより100円高めの価格設定ですが、リンツ好きならお試しあれ。
中身はこんな感じです。


- ミルク
- ホワイト
- アーモンド
- ソルテッドキャラメル
価格面は2021年12月と変わらずでしたが、ピンクアソート(コストコ限定)が増えていました。
- メリット=とにかく安い
- デメリット= 会員登録(年会費)が必要・店舗が少ない
【カルディ】リンツのお値段は?
3つのお店の中で、一番お手軽にリンツのチョコレートを手に入れることができます。
1袋に入っている個数は5つとそこまで多くないので、「少しだけリンツを食べたい」「リンツ食べたことないから試してみたい」という方にピッタリ。
入っている種類はミルクならミルクのみと1種類なので、「色々な味を手軽楽しみたい」という方はカルディではなくリンツ店舗へ行くことをおすすめします。(ミルク以外の味も販売しております)
「お試しで買ってみたい」
「たまに味わうくらいだから5個入りでいい」
季節や店舗によっては取り扱いがない場合があります。
- メリット=気軽に買える
- デメリット=5個入りしかない
【リンツ実店舗】リンツのお値段は?
リンツの店舗だと量り売りなので、「1ついくらと明確に決まっていない」のはご存知でしたか?
価格の目安は100gで781円(7~8粒)なので、おおざっぱに計算すると1粒だいたい90~100円ですね。
実は今回紹介した3つの中で、価格設定が一番高いのがリンツの店舗です。
でもリンツ店舗は「自分で好きな味を好きなだけ選べる」ところが強みでもありますよね。
「ミルク3つにダーク2つ♪」みたいに、ワクワクしながら自分好みにカスタマイズして購入できます。
ただしミルク(赤い包み)だけを求めているのであれば、カルディでもほぼ同じ値段で買えますし、コストコの方が圧倒的に安く買えるが現状です。
- メリット=販売中のチョコレートが全て揃っている
- デメリット=お値段がちょっと高め
「リンツをたくさん食べたい」という方は、コストコもしくはネット通販での購入がおすすめです。
逆に、「少量でいい」「お試しで食べてみたい」という方は、カルディやリンツ店舗をおすすめします。


【注意】コストコでリンツが売り切れている時があります


コストコは、一年中リンツを取り扱っていますが、一時的に在庫0になるときがあります。
それはイベント前。
個人的に売り切れを確認したのは、12月~2月です。
クリスマスとバレンタインという特大イベントを控えているので、1箱600gのリンツが一瞬で消え失せます。
コストコでリンツの購入を考えているなら、10月~11月に3ヶ月分くらいをまとめて買うのがおすすめ。
生活環境によってベストな購入方法を選ぼう
- 車がない
- 電車で片道1時間以上かかる
- 通勤経路にカルディやリンツ実店舗がない
コストコがいくら安いと言っても、「コストコまで片道2時間かかる」という状況だった場合、コストコに行くだけで1日が終わっちゃいますよね。
簡単に言うと「コスパが悪い」ということです。



コストコに行くまでの「時間」と「交通費」を確認してみて
「通販=おかしは高い」という印象を持っている方がいらっしゃると思いますが、Amazonや楽天でリンツを検索してみると想像より安いのでおすすめですよ。
「ミルクだけを食べ続けたい!」という方は、リンツチョコレート ミルク600gがおすすめ。
ちなみに我が家は「ミルクだけを永遠に食べていたい派」です。


「ミルクは好きだけど、ミルク以外の味も楽しみたい!」という方は、リンツチョコレート アソート600gがおすすめ。


【まとめ】リンツのチョコレートはコストコが一番安くてお買い得です
コストコ | カルディ | リンツ店舗 | |
販売量 | 1箱600g | 1袋5個入り | 好きなだけ |
販売価格 | 1,738円 | 486円 | 1粒 90~100円 |
100gあたりの価格 | 約290円 | 約749円 | 約781円 |
お得度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
- コスコト⇨一番安い
- カルディ⇨数が少なく気軽に試せる
- リンツ実店舗⇨種類豊富だが高い
- ネット通販⇨時間と労力のコスパ最強
改めて確認したらコストコが安すぎてやばかったという結末に。
もちろん、カルディとリンツ実店舗でもそれぞれのメリットはあるので、自分の欲望と生活にあった買い方をすればよろしいかと(*’ω’*)
通販でも想像より安く購入できるので、Amazonや楽天を覗いてみては?
自分の生活環境から、リンツのチョコレートを購入するベストな方法を確認しておきましょう。


コメント