成城石井から新商品のジャムが発売されていたので、買ってみました。
「ORGANIC」って書いてあってなんか安心感あるし、オレンジストロベリーとどんな味なのかちょっとワクワクしてきますよね。
✅本記事の内容
・パケ裏情報、値段など
・妻の感想
イタリア・シチリア島で収穫され、その土地で煮詰めてジャムにしてあります。
イタリアの味わいをそのまま楽しめるジャムになっているので、「海外旅行が好きな方」や「イタリアが好きな方」は、この機会にぜひ味わってみてください。
おすすめ記事 【成城石井】砂糖未使用のおすすめジャム まとめ!
おすすめ記事 【カルディ】砂糖未使用のおすすめジャム3つ!
【成城石井】新商品!有機オレンジストロベリージャムのレビュー!
「ストロベリーの甘さと、オレンジの酸味」って聞いたらよだれが出てきた🤤
なんかいろいろ書いてあるけど、内容をざっくりまとめるとこうなります。
・有機栽培のフルーツで
・収穫した土地で煮詰めてジャムにしたよ
しかも2021年3月24日に新発売したジャムでした。
オレンジストロベリーという食べたことがない味と、新商品というフレーズに手が・・・手が・・・伸びたよね\(^o^)/
税込み647円と、成城石井にしては安いなって思ったのが正直なところ。
でかいサイズだとだいたい700円を超えてくるから、「高くて買うのどうしようか迷う・・・」って思うこともけっこう多いはず。
恒例のパケ裏チェックです。
個人的には、原材料名の最初に有機砂糖なのが気になる。
内容量が多い順に書かれているのが一般的だから、つまるところ砂糖が一番多いってことなんですよね。
まあ、見なかったことにしよう(‘◇’)ゞ
さて気になる中身はというと?
おぉ・・・まさにイチゴとオレンジが混ざっているようなジャムですね。
オレンジの香りが強めで、ストロベリー感はあまりないかな。
スプーンですくってみました。
ペクチンでカッチカチ!っていうわけじゃなくて、少しだけとろみがあるような感じ。
ゼリーみたいにカチカチなジャムが好き!という方には、あわないかも?
それでは、まずこのままいただきましょう。
(´~`)モグモグ
濃っ!
濃いといっても、フルーツではなく砂糖の甘さがって感じが。
砂糖の甘さが前面にでてきて、ガツンッ!てくるのがファーストインパクト。
香りのときと同じく、オレンジの風味はしますが、ストロベリーの風味がちょ~っと弱いかな。
ぶっちゃけ、果肉がごろごろ入ったアヲハタのオレンジジャムとかストロベリージャムを単品で買ったほうが楽しめると思う。
いやしかし!
ジャムの真骨頂はここからですよね。
はい、ヨーグルトと一緒に食べてみましょう。
※一緒に食べたヨーグルトは甘くないヨーグルトです。
(´~`)モグモグ
あ~ヨーグルトと一緒に食べたほうが好き♪
とげとげしい砂糖の甘さが柔らかくなって食べやすいですね。
ちなみにトーストにもあわせてみましたが、ちょっと甘くてしんどかった。
個人的おすすめは、無糖ヨーグルトと一緒に食べること。
ギリシャヨーグルト、たとえばoikosのプレーンと食べれば真価を発揮するかもですね。
フィオールディシチリア「有機オレンジストロベリージャム」を食べた妻の感想・レビュー!
まず良かったところね。
イチゴのぷちぷち感と、オレンジピール?に厚さがよき。
あんねぇ。
旦那はヨーグルトと一緒に食べるのが好きって言ってたけど、私は逆。
ヨーグルトに入れると風味が薄まっちゃうから、焼きたてのトーストとかパン系が好きかも。
次はどっちつかずなところね。
甘みが強いけど、ヨーグルトに入れると本来の味が薄まっちゃうんだよね。
だからここは、有機砂糖を少なくして甘さを控えめにしてもらえると、フルーツの味が立っていいのではないかと。
食感はおもしろくて好きなんだけど、私的にはリピートはしないかな。
フルーツの香りがもう少し欲しかったね。
【成城石井】フィオールディシチリア「有機オレンジストロベリージャム」のレビュー!まとめ
✅本記事のまとめ
・ヨーグルトと一緒に食べてちょうどいい
・ジャムだけで食べると甘すぎかも
イタリア・シチリア島で収穫され、その土地で煮詰めてジャムにしてあります。
ジャム好きな方はもちろん、「イタリアが好き」「イタリアの食べ物を食べてみたい」という方も、この機会にぜひ味わってみてください。
おすすめ記事 【成城石井】砂糖未使用のおすすめジャム まとめ!
おすすめ記事 【カルディ】砂糖未使用のおすすめジャム3つ!
コメント