MENU

【成城石井】「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」レビュー|ぷるっ♪とろっ♪で優しい甘さ

  • ジャムが好き
  • 紅茶が好き
  • 今まで食べたことがないジャムを探している

本記事では、成城石井で購入した、たかはたファームの「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」を紹介します。

「紅茶のジャムってどんな味なの?」と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

まっくす

アッサムだからキツイ香りがなくて食べやすい

本記事の内容
  • 「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」を食べた感想
  • 「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」どこに売ってる
  • パケ裏情報と価格チェック
  • 妻の正直な感想
まっくすはこんな人
まっくす
  • 食べてみたいと思ったモノを紹介しています
  • おいしい食べ物を見つけた感動を共有したい
  • とてもおいしかったと笑顔になってほしい
目次

「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」を食べた感想

成城石井で見たことがないジャムと出会いました。

カモミールとかはしんどくて飲めないけど、アッサムならキツイ香りやクセがないから、食べやすいかもしれぬ。

まずはパケ裏チェックから。

  • 内容量:150g
  • エネルギー:159kcal(100gあたり)
  • 製造者:たかはたファーム(山形)
  • 特徴:国産りんごと紅茶をあわせたジャム

商品名に焼きりんごって書いてあって気になったのが産地。

国産って書いてあるから安心して手に取れると思います。

そして気になるお値段は?

  • 539円(税込)

※2025年2月時点

500円ちょいなので、手に取りやすい価格帯かなと思います。

むしろ焼きりんごにする手間がある分、もう少し高くてもいいのでは?とも思いました。

それでは、中身チェックへ。

うん。

わかっていたことですけど、アッサムだからクセのある香りはしないですね。

焼きりんごが薄くスライスされてたっぷりと入っています。

これなら最初から最後までりんごを楽しめますね。

それでは、いただきます。

(´~`)もぐもぐ

砂糖を使っているけど、しんどい甘さではないですね。

紅茶やカラメルシロップを使っているからなのか、優しい甘さを感じます。

焼きりんごの食感が少し残っていてアクセントになるのも良き。

次はヨーグルトにかけてみます。

(´~`)モグモグ

甘さと酸味のバランスが絶妙!

口に含んだ瞬間はヨーグルトの酸味を感じるけど、優しいジャムの甘さが酸味を包み込んでまとめてくれます。

これは元気でますね。

【妻の感想】そのまま食べる贅沢感

よっめ

りんごがたっぷり入っていてビックリ!

紅茶の風味はけっこうあっさりしているかも。

ペクチンを使っているからか、ジャムはぷるっとして寒天っぽいかんじだったけど、口に入れたらとろって溶ける感じがたまらん!

あえてゼリー感覚でそのまま食べるのもよさそう。

「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」どこに売ってる?

  • 成城石井

※2025年2月時点

上記1つで取り扱いを確認しました。

店舗によって取り扱いがなかったりするので、注意してください。

ちなみに、執筆時点(2025年7月)ではあまり見かけなくなってきたかも?

【まとめ】優しい甘さと焼きりんごの組み合わせがたまらない

「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」まとめ
  • アッサムだから誰でも食べやすい味
  • スライスされたりんごがたっぷり入っている
  • 全体的に優しい甘さでまとまっている(砂糖のキツイ甘さはなし)

本記事では、成城石井で購入した、たかはたファームの「紅茶のジャム アッサム&焼りんご」を紹介しました。

珍しいジャムを探している方、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事:超濃厚な「特選あんずジャム」レビュー|あんず好きは手放せなくなるジャムです

おすすめ記事:【成城石井】梅の風味がギュッと詰め込まれたジャム!「紀州南高梅 プレミアムジャム(UME PREMIUM JAM)」レビュー

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次