「東京ギフトパレットにはおみやげ屋さんが多いから、なかなか選ぶことができない」
なんて悩みを抱えている方も少なくないはず。
今回は、個人的におすすめしたい3店舗をピックアップしたので、東京ギフトパレットでおみやげを買うときの参考にしていただければ幸いです。
初日に一番混んでいたお店をまとめたのは≫コチラでまとめています。
1つ目のお店の商品は特に映えますよ。
アイスクリーム専門店【POIRE des rois +TOKYO(ポアール・デ・ロワ 東京駅)】
1店舗目は、アイスクリーム専門店【POIRE des rois +TOKYO(ポアール・デ・ロワ 東京駅)】です。
今回いただいたのは、「シトロン」という瀬戸内レモン。
皮まで食べられる無農薬レモンで、アイスの甘みと皮のほんのりとした苦みがたまらない大人のアイスクリームに仕上がっていました♪
中までぎっしりラクトアイスが入っていて食べ応え十分♪最後まで堪能できました。
オープン初日の購入価格は1,188円でしたが、「時価」なので仕入れによって値段が変わってしまいます。
「なんで時価なんですか?」と尋ねたところ、フルーツの仕入れにこだわっているのでどうしてもその時々で値段が変動してしまうんだとか。
今回、お店や商品の説明を丁寧にしてくださったのが「ポアール・デ・ロワ銀座店の山口マネージャー」です。この度は、ありがとうございました。
もちろん、シトロン以外のメニューもあります。
【Pomme(ポンム)1カット】オープン初日価格1,620円(時価)
青森の特定農家から仕入れている「陸奥の特別品」を使用。
まず市場には出回らないりんごなので、ここで買わないとなかなか食べる機会はないかも?
【Pomme(ポンム)】オープン初日価格6,480円(時価)
1個まるごとのポンムです。
1切れとは違い、まるまる1つなので食べ応えは比較になりません。
東京駅で有終の美を飾れます。
【Muskmelon/Shokae(マスクメロン・松香園)1カット】オープン初日価格3,240円(時価)
このマスクメロンは驚くべきことに、1本の木にたった1玉だけを残して全栄養分を注ぎ込んで作られています。
世の中にはとんでもないメロンがありますね。
【ice pop TROIS(アイスポップ・トロワ)東京ギフトパレット限定品】1,080円(時価ではありません)
東京ギフトパレットの出店にあわせて作られた、ポアールデロワの新商品です。
左から、ピスタチオ・いちご・レモン。
コロンとかわいい仕上がりなので、女性ウケいいこと間違いなし。
また、アイスクリームといえば溶けないか心配になりますが、心配ご無用。
冷凍庫で固めてから使う保冷剤ではなく、ドライアイスを使っています。
保冷バッグに商品とドライアイスを入れてくれるので、保冷剤と比べて長時間の持ち歩きが可能になっています。
アイスはすぐに食べてしまいましたが、6時間後に帰ってきてもドライアイスはまだ残っていたので、保冷効果はバツグンにいいです。
POIRE des rois +TOKYO(ポアール・デ・ロワ 東京駅)は、東京ギフトパレット内では一風変わった店舗になっています。
入り口は、アイスクリーム専門店というよりはまるで高級サロンのよう。
中は・・・見てのお楽しみです♪
「東京駅から新幹線で帰るときに、社内でゆっくり味わってほしい」と山口マネージャーもおっしゃっていたので、「これから新幹線乗ります」という方は、ぜひ買ってみてください。
ピスタチオ専門店!PISTA & TOKYO(ピスタ アンド トーキョー)
2店舗目は、初の常設店となる【PISTA & TOKYO(ピスタアンドトーキョー)】です。
女性のほとんどが大好き(だよね?)、まっくすも大好きなピスタチオをものすごい使っています。
ザク切りにしたピスタチオやクリームペーストにしたピスタチオなど、「ここはピスタチオ天国かよ!」って叫びたくなるくらい。
ちなみに東京ギフトパレットのオープン当日、一番最初に並んだのは何を隠そうこのPISTA & TOKYO(ピスタアンドトーキョー)でした。
予算の都合上、すべて買うことはできませんでしたが購入した2つの商品を紹介します。
【ピスタージュ(4個入り)】1,728円(要冷蔵)
PISTA& TOKYO で一番おすすめしたいのがピスタージュです。
ローストしたピスタチオと、ピスタチオのバタークリームをサンドしています。
見てくださいよこれ。
こんなぜいたくってあります?
もう幸せです♪
ピスタージュを買いたい!食べたい!って思った方に、1つだけ注意点があります。
それは【要冷蔵】ということ。
保冷剤をつけてくれますが、写真のような状態で紙袋に入ります。
ここで注意したいのが、保冷バッグではなく紙袋に入れて渡されるということ。
なので2~3時間しか持ち歩けません。
買ってすぐに帰らないなら、ぜったいに保冷バッグを持参してください。
【ピスタチオサンド アソート(各5枚の10枚入り)】2,160円
味は「ピスタチオ&ピスタチオ」と「ピスタチオ&フランポワーズ」、はいどっちも食べたいいいい!
このクッキーサンドは、ピスタチオチョコレートだけでなくクッキーにもピスタチオを練りこんでいるというぜいたく品。
しかもそれだけではなく、なんとこのクッキーサンドは5層になっているというから驚き。
クッキー・クリーム・クッキー・クリーム・クッキーというヤバイ構造になっていて、こちらもピスタチオ天国で、意識が飛んでしまいそうです。
5層クッキーはマジでやばい。
バレンタインイベントで名古屋で出店したさいは、行列が絶えない超人気店だったので東京ギフトパレットでおすすめのおみやげです。
イタリアンスタイルのチーズスイーツブランド【MEISTER Cheese(マイスターチーズ)】
イタリアンスタイルのチーズスイーツブランドとして、イタリアンスイーツに魅了されたシェフたちが腕をふるいます。
3店舗目は、【MEISTER Cheese(マイスターチーズ)】です。
【マイスターチーズクワトロサンド(4個入り)】594円
マイスターチーズで購入したのは、マイスターチーズクワトロサンドです。
クワトロということは4種類のチーズを使っているわけで♪
ゴーダ・チェダー・パルミジャーノレッジャーノ・ブルーチーズの4種類を使っています。
しかしこれはいけません!まっくすはブルーチーズは苦手です。
苦手なのですが、ブルーチーズのきつい匂いはなくペロっと食べてしまいました。
4種のチーズが絡み合ってものすごいチーズ感を演出してくれるだけでなく、はちみつが入っていることで濃いチーズの中に甘さを出してくれます。
はちみつがあることで、「チーズがクドくて食べにくい」ということがなくなりました。
なので、「ブルーチーズが苦手」という方や「チーズはクセが強すぎるからなぁ・・・」という方も安心して食べられますよ。
【マイスターチーズパイ(3・6・10個入り)】
パルミジャーノ レッジャーノ・カマンベール・チェダー・ゴーダが香るチーズショコラを、パリパリに焼きあげたグランマーゾチーズパイで包んだ一品。
3個・6個・10個入りと細かく分けられているのもありがたいですね。
【マイスターチーズケーキ(5・10個入り)】
イタリア産リコッタチーズと口当たりまろやかなクリームチーズをふんだんに使っています。
グランマーゾチーズをふりかけて、爽やかなレモンの香りと一緒に低温でじっくり焼きあげたイタリアンチーズケーキ。
かわいらしいひとくちサイズで、見た目もかわいいので女性人気が高くリピートが多そうな商品です。
東京駅でチーズといえば、東京ギフトパレットの【MEISTER Cheese(マイスターチーズ)】!となる日が近いかもしれません。
焼き菓子で日持ちするので、価格的に親族のおみやげとしてぴったりの商品。
失敗しないおみやげ選び!【東京ギフトパレット】おすすめ3選!まとめ
「これ食べたい!」っていう商品は見つかりましたか?
最後に改めてお店の紹介をまとめます。
①【POIRE des rois +TOKYO(ポアール・デ・ロワ 東京駅)】
希少なフルーツを使ったアイスクリーム専門店。
②【PISTA & TOKYO(ピスタアンドトーキョー)】
ピスタチオをこれでもか!ってくらいたっぷり使ったスイーツを楽しめるピスタチオ専門店。
③【MEISTER Cheese(マイスターチーズ)】
イタリアンスイーツに魅了された、シェフたちが腕をふるうイタリアンチーズスイーツブランド。
東京ギフトパレットには、今までみたことがないスイーツなどもあるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。